週末にあったことなんかをツラツラと。
ブログに載せたいネタはたくさんあるんですが、日々の出来事もね、是非ね。残して行こうかと。
今週末は大学時代の友だちの結婚式に参加するために地元名古屋へ帰省。
滞在時間は15〜6時間とか、ですた。
その昔、東京と名古屋を移動するって結構な一大イベントという捉え方をしていたのですが、ここ最近はそうでもなく感じちゃいますね。慣れって怖い。
そのうち国内とか近場の海外とかもそんな気持ちで行けちゃうんだろうか。ちょっと明日〇〇へ、みたいな。それはそれで旅慣れている感じで良い気もします。
2019/05/11(土)
結婚式用の荷物を持って、前日の土曜の夕方に新幹線に乗り込んで、名古屋着。
新幹線の中でのび太の結婚前夜みたいに前日に友だち皆で飲むとか楽しいのではないかとか思いながら、大学時代の友だちグルチャ連絡とってましたが、結婚式前にアポなしで新郎がフットワーク軽いなんてそんな話もなく、結局遊ぶのはお流れ。結婚式に一緒に参加する友だちとサシで遊ぶことに。
カラオケか、ボウリングか、何するか的な感じで悩みましたが、次の日母の日ってこともあって、ドライブがてらみんな大好きドンキに行くことに。てかMEGAとか初めて知った。
(今知ったけどドン・キホーテなんだ…ドンキ・ホーテじゃないんだ…)
前々から実家のキッチン事情に不具合が生じていたので、取っ手の取れるティファールを買おう買おうと思っていたので友だちに付き合ってもらって買いに行きました。
そして今更ながらIHでしか使えないタイプのやつ買っちゃったかも…と戦々恐々としております。
ドンキの帰りに錦城の担々麺食べてサマソニ行こうぜみたいな話しながら実家に近くまで送ってもらいました。サマソニ行ったことないので行ってみたい欲が高まっています。
実家に帰って少し早めの母の日のプレゼントを贈りまんた。概ね好評。
明日も早いからさっさと寝ないと、と思いながら、なんと翌日友人代表のスピーチを自分から買って出ていたの、そのスピーチを考えながら遅めに就寝。もう大体予想できる展開ですね。
2019/05/12(日)
起きてからずっとスピーチのことをメモりながらご飯食べたり準備して式場へ出発。
この時の僕は自信に満ち溢れていました。
友だちが感極まって泣いちゃったらどうしよーう!とか皮算用していた頃が懐かしい。
会場にも無事に到着し、10年ぶりくらいに顔合わせる大学時代の友だち面々。10年ぶりですが、当時と変わらない感じですね。あー、こんな感じで皆と接してたなぁと。
SNSの巧妙ですね、そこまで気持ち的な疎遠さはなかったのが不思議な感じでした。
とは言え物理的な疎遠さは何か、こう、言語化まで至っていない何かが薄まっていく気がしますので、やっぱり直接会う、ってことは自分にとっては重要なことなのだと、実感もしました。
友人代表スピーチは満足のいく出来でした!
終わった後に「俺は良いと思ったよ。」とか「一言も入ってこなかった」とか言われて本当に満足のいく出来でした!
誰か俺を殺めてくれ!
完全版のムービーとか絶対見ません。別の友だちが撮ってくれたみたいだけど絶対に見ません。
主役はあくまで友だちです。なので僕は壁の花(錯乱)
恙無く、結婚式は進行します。両親への感謝の手紙とか、挨拶とか生い立ち紹介とか馴れ初め紹介とかとか。
他の人の結婚式でも似たような演出とか空気感とかなので、変な免疫がついてしまってますね。
そんな免疫の作用もあって、結婚式という儀式に僕は非常に懐疑的な人間でして、やる意味あるのかなぁとか、僕が納めたご祝儀は無駄にならないかなぁとか、打算的に普段構えておりまして。今回も正直そう言った考えを持って臨んでいる節がありました。経験則に寄るところの懐疑観てのは当てにならないですね。思い知らされた気がします。
今回はそういう懐疑心が払拭されるくらいには特別で、大学時代にただ遊んだだけでなく、(一方的にですが)とてもお世話になったと思っている友だちが結婚したというので、彼の思うところとか、誠実さみたいなものをキチンと形として知ることのできた良い式だと思いました。ホント、持って回った言い方ではなく、素直に心から喜ばしいと思いました。
参加できて本当に良かったって思う結婚式って今回と幼馴染の結婚式くらい。
ただひたすらに幸せを願える誰かがいるというのは、人としてとっても素晴らしいことですな。
そんなこんなで二次会もなく、終わりに友だち含む大学に皆で写真撮ってちょっと騒いで、ササッと東京の帰路に着きました。
帰りの新幹線で星野源さんのFamily Song を聴いて色んなこと考えて帰りました。
次に皆と会うのはいつだろうなぁ。そう言う機会を自分で作っていくのが良いですね。
そんなこんなでリニューアル後初の週末記でした。
続けたい…!続けよう。