今月は3連休が2回もありますね。
その3連休の2回目の週末記です。
2019/09/21(土)
Netflixでキャノンバスターズを見る。
ビバップとかトライガンとか、90年代後半2000年代前半の、あの時代のアニメの色んな要素ごった煮な感じのエンタメアニメ。
話の本筋は、目的地ありのロードムービー的なので解釈合っているはず。
キャラ設定がやや渋滞気味なところもありつつ、世界観やキャラにまだまだ隠されているであろうことを匂わせる複線が回収されるであろう、シーズン2に密かに期待を寄せています。
あろうあろう。
演出のテンポと勢いが良いので見やすいところは良い感じです。
逆に良すぎるってのもあるので、20話くらいダラダラと1話完結で毎回知らない街や土地でのトラブルに巻き込まれる、とかでも良いんぢゃないかなぁと。
最近のサクッと完結、サクッと次へ。
的な演出とは逆行してるので、ちょっと難しいのかなぁとも思いますが。ロードムービーよろしく、そんなエピソードベースのアニメ(に関わらず、ドラマとかでも)をちょっと探してみたくなりました。
2019/09/22(日)
家で取れた野菜で納豆オムレツを作りました。

写真は取れた葉っぱ。醤油をかけたらめっちゃ美味。納豆だから当たり前な気もするけど…。ああ、オムレツの写真どこかにいってしまった…。
夢を見る島を買ってしまった。しかもアートブックセット。
デザインの細かなところまで、良くリメイクされた古参も楽しめる作品。
結末が分かっている分、随所の演出に厳かな気持ちになったり切ない気持ちになったり。
昔の記憶も相まって、攻略がサクサクッと出来てしまうのでゆっくりのんびりプレイできたらと。(10月末にペルソナが…出るんだよね…)
この日はレイトショーにアド・アストラを観に行きました。久しぶりにバーガーも。
なかなか美味しいバーガーでした。
歌舞伎町にあるので刺激的な夜のハンバーガーという感じ。偏見ですかね。
TOHOシネマズまで移動して、アド・アストラを観賞。
科学技術の描写ってホント細かくなりましたよね。近年のハリウッドSF。
本当に今の技術の延長線上はこんな感じなんじゃないだろうか、と思わせる演出と描写。ところどころここはどうなっているんだろう?というシーンもありましたが、そういったところも含めて楽しめた気がします。
映画のストーリー的には宇宙が舞台じゃなくても良いんじゃないか、と思うところもありましたが、今考えると逆に宇宙だからこそ際立つ話だったのかなぁとも。人はどこまでも人である、みたいな。
あと劇伴が非常に秀逸でしたね。重厚だけど先進的で、世界観に非常にまっちしておりました。エンディングの音楽が良い感じです。
2019/09/23(月)
仕事三昧。戦略的お休みのために。
仕事三昧。勉強もちょっとだけ。
なんとなく身体のコンディションが良くなく、身に入るまで時間かかりましたが、やろうと思っていたノルマは完了したのが救い。
todoリストの数がドシドシ減っていくのは爽快ですなぁ。ちょっとした中毒ある。
自宅で仕事だったので、合間にこんな感じでタイムラプスを撮ったりして遊んでました。
10月は色々と場面転換的な月になりそうなので、この日はそんなことも意識して過ごしましたとさ。
緩やか進行週末記。
今日はこの辺で。