9月最後の土日。です。更新日的にいつの日記か一瞬謎になります。
が、9月最後の話。ちなみに10月最初の週末期はオヤスミです。
ネタ盛りだくさんの週末になったことは間違いございやせん。ふふふ。
2019/09/28(土)
フロントもくもく会<会#23 (2019/09/28 10:00〜)
# フロントもくもく会とは フロントもくもく会では、主にhtml, css, javaScriptなど、web制作でフロントエンドと呼ばれる領域をもくもくする会です…

この日は久しぶりに朝からもくもく会でした。& LT大会やりました。
ぼくの発表はタスク片付けLT。タスクは片付けてナンボ、さ。
なんかこう、LTやっぱりやるとやったで楽しいですね。続けていきたい試み。
帰ってきたらゼルダ、やっちゃうよねぇ。
もうナマズの大口まで攻略してしまった。
グラフィックがフィギュアみたいな質感とか、画面の端が蜃気楼のようなモヤがかかって感じとか、トイカメラっぽい視覚効果が面白いです。
ブルックリン99 シーズン5をいよいよ見始める。待ってました!
シーズン4が不穏な終わり方だったんでどうなるか続きが気になっていましたが、やっと続きが見れて嬉しい限り。
それにしてもホルト所長は大分砕けましたねぇ。
シーズン1のときは冗談もほとんど言わなかった記憶がありますが、完全に99分署の一員なスタイル。
さながら所長に向ける目は、成長を見守る親の気分。
エヴァ折り返し。
一週間に一回、旧エヴァのテレビ版をNetflixで見ているのですが、折り返しの「ゼーレ、魂の座」を見ちゃう。
7割新規カット無しでもこんだけ話が転換してる空気を出せるのすごい。
先の話を知ってるから、よりそう感じるのかもですが。
前半の少し前向きに話が進むのかなぁって流れを一気にぶった斬る不穏さと不可解さが秀逸な回でした。
2019/09/29(日)
ベランダの葉っぱが嬉しいくらいに大量です。
夏に瀕死の状態が嘘のように鬱蒼としてきているご様子。
野菜を食べたいときに選択肢が増えるので大変ありがたいやつら。
本格的に畑を借りて菜園を、というのがまた一歩現実味を帯びてきた気がしまっすぜ。
バジルも大量に収穫したのでバジルソース(多分失敗)も作りました。
夜は錦糸町まで。久しぶりに会う友だちとハンバーガーを食べまんた。
向かう途中に近所の米しろ(通称)ちゃんと遭遇。

とっても美味しいお肉でした。
バンズと肉のコンビネーションがちょうど良い感じ。流行りで人気な店なのが頷けます。
帰宅後はglee見直ししました(やはりNetflixにて)。
まずは主に好きな話を中心に視聴。S1EP1 → S5EP3 → S6EP12 の順番で見ると、なんかこう、gleeってやっぱフィンの存在が大事だったんだなぁと思うます。
死んだ後も色んなこと言われちゃったり、生きていたころも本人の辛さみたいなものを周りがどれくらい測っていたか謎だし、そもそもコリンが何を考え思っていたか謎なので、何がどうなって他界してしまったのか、死んだ直後の状況と事実はさておき、そこまでに至る経緯は、いち視聴者は憶測の域を出ないのですが。
個人的には、コリン自身は人気番組の男主役に抜擢されてセレブの仲間入りして有頂天になって調子に乗ってドラッグとアルコールで刹那的に生きまくってマジで高圧的で性格最悪でやりたい放題やって、最後は一人で死んだ。とかだったらいいなぁと思っています。とても、良い意味で。
あまりにもテンプレートな人気者の宿命、という感じはしますが。色々背負って押しつぶされてしまったのかなぁと、思うととても居た堪れない。ので。
改めてS1の最初から見直しをして、S1の中盤くらいまできました。この頃にはすでに各キャラの立ち位置とか性格が概ね見えてきているので面白いですね。
glee同窓会の風景だそうです(シュー先生役のマシュー・モリスンさんのインスタから)。
みんな元気そうで何より…!何より…!
個人的にgleeではキティが一番好きなので、早く後半のシーズンになってほしいところ。
S3終了までの展開も超好きなんですけどね。やっぱgleeは面白い。
緩やか進行週末記。
今日はこの辺で。