週末記25[2019/11/09-11/10]

  • 2019年11月12日

日に日に日に日に、寒くなってきている日々ですね。
週末の過ごし方がインドアになってくるような日々。

2019/11/09(土)

トルバーブルックプレイ

この日はトルバーブルックをプレイ。購入自体はこの週の木曜日くらいにして、チマチマプレイしようかと、ということで朝から。Switchで。

1960年代のちょっとピリピリしたムードだった時代の、ドイツの片田舎の町「トルバーブルック」で繰り広げられるSFアドベンチャーです。

キャラやフィールド造形含めそのほとんどがデジタルではなく、実際にミニチュアを組んだりしたクレイアニメみたいな手作りのゲーム。

ローンチトレーラー見たときからプレイしたいなぁと思っていたのでこの週末にプレイ。
ポイントクリック式のアドベンチャーで、ちょっと操作に慣れるまで個人差があるかも。

チュートリアルみたいな章があるので、そこで慣れると良いです。

オープニングの演出とミニチュアの精巧さに感動

このオープニングのムービーに衝撃を受けて、やり直して2回見ました。

キャラクターの映画やドラマみたいな没入感良いゲームでした。

でしたってことはもうクリアしちゃったってこと。ゲームボリューム的には夜通しプレイしたり、一日どっぷりとか映画を見る感じでプレイできちゃいます。
パズル要素が結構安心設計なので、人によっては悩まずにロジックを組み立てて行けるんじゃないかなぁと。

あと、ドイツ語または英語を読めると尚良です。
こぼれ話というか、ゲーム内で詳細な設定などを文章で確認できたりするので。

デス・ストランディングプレイ

この日はデスストもプレイしました。ついに発売されてしまいましたね〜。

序章の序章でまだ止まっておりますが、しばらくのめり込みそうなゲームなので、ゆっくりプレイをしていこうかと。
世界をつなぐってそういうことか、と、めちゃくちゃ感動しながらプレイしています。
オンラインプレイがどんな世界になっていくのか、今から楽しみですな。僕もなにか貢献できたら良いなと。

あとはこんな子たちとかとか。うちにやってきました。

2019/11/10(日)

この日はスマブラ。
テリー参戦を遅ればせながら拝見&そしてプレイ。
お祭りゲーにふさわしい登場ですな。満を持して。というところ。

それにしてもテリーさん強すぎないかい?って感じはしますが。
リュウも似たような感じですな。基本格ゲー勢はつおい。
というか、扱いやすい。乱戦タイマンなんでもござれな感じ。
復帰力だけがネックなので、リカバリーの手段をバッチリにしておくと良いなと。

Netflix視聴ログ

視聴中

  • エヴァンゲリオン(旧TV版)
  • glee(日曜時点でS1の17話まで)

エヴァは折返しを超えて終局に向けて怒涛(?)の展開となる「男の戰い」の回。
改めて30分(正確には正味26分)の中にあれだけでの物語の抑揚を敷き詰めることができるのってすごい、って思う回でした。
そこまでに至る話の流れがあてこそ、というところもありますが。

gleeはS1の17話は「Physical」回ですな。スー先生が珍しく歌う回。
吹き替えで見ているので、スー先生の嫌味の言い回しがむしろ心地よくて好きです。そんなスー先生回でもあるS1の17話。レイチェルがお話の終わりに盛大にやらかすのも面白いです。
S1の後半の段階でgleeの構図って結構しっかり固まっていたんだと、見ていて気付きました。
レイチェルのウザさ的なとことか、カートのデリケートなところとか。S2になってから更に構図がしっかりするので、引き続き楽しく見ようかと。

視聴予定

クリスマスシーズンの映画がそろそろ配信、配信済、ですな。
冬の寒い日の夜に家でゆっくりクリスマス・ストーリーを見るのが結構楽しそうかと。

アースクエイクバードはリドリー・スコットさん製作総指揮で、
日本を舞台にしたサスペンスドラマ、とのことで、こちらも視聴が結構楽しみ。
映像作品としても、お話としても。

緩やか進行週末記。
今日はこの辺で。